インプラント治療

インプラント治療【サージカルガイドを用いた】

アストラテックインプラントシステムのご紹介

「歯を失ってしまったけど、どうすればいいの?」
「入れ歯やブリッジ以外に、自然に噛める方法はある?」
インプラントは、天然の歯とほぼ同じように噛める・見た目も自然という特徴があり、多くの方に選ばれています。

インプラント治療とは?
インプラント治療とは、歯を失った部分に人工の歯根(チタン製のネジ)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。

✅ 人工歯根(フィクスチャー) → 顎の骨に埋め込むチタン製のネジ
✅ アバットメント → インプラントと人工歯をつなぐ部品
✅ 人工歯(クラウン) → 天然歯のように見えるセラミック製の被せ物

💡 天然歯と同じように「しっかり噛める」ことが最大の特徴!

インプラントの特徴(メリット・デメリット)
🟢 メリット(インプラントの良い点)
✅ ① 天然歯のようにしっかり噛める!
→ 自分の歯と同じ感覚で食事ができる!

✅ ② 見た目が自然で、美しい仕上がり!
→ セラミックの人工歯で、他の歯と違和感なく馴染む!

✅ ③ 周りの健康な歯を削らなくて済む!
→ ブリッジのように両隣の歯を削る必要がない!

✅ ④ 顎の骨が痩せるのを防ぐ!
→ 歯を失うと骨が吸収されるが、インプラントなら骨を維持できる!

✅ ⑤ 適切なケアをすれば長持ちする!
→ 10年以上使えることが多く、一生涯使うことも可能!

💡 「しっかり噛める」「見た目が自然」「他の歯を守れる」ことが、インプラントの最大の魅力!

🔴 デメリット(インプラントの注意点)
❌ ① 外科手術が必要
→ インプラントを埋め込むための手術が必要になる

❌ ② 治療期間が長い
→ インプラントが骨と結合するのに3~6ヶ月かかる

❌ ③ 費用が高い(保険適用外)
→ 1本あたり30万~50万円ほどかかることが多い

❌ ④ メンテナンスが必要
→ 歯周病(インプラント周囲炎)にならないよう、定期的なケアが必要

💡 「手術が必要」「時間がかかる」「費用が高い」といった点に注意!

インプラント vs. 他の治療法(ブリッジ・入れ歯との比較)
治療法 メリット デメリット
インプラント ・しっかり噛める
・見た目が自然
・周りの歯に負担がない ・外科手術が必要
・費用が高い
・定期的なメンテナンスが必要
ブリッジ ・固定式で違和感が少ない
・短期間で治療可能 ・両隣の健康な歯を削る必要がある
・支えの歯に負担がかかる
入れ歯 ・手軽に治療できる
・費用が比較的安い ・噛む力が弱い
・ずれやすい、違和感がある
・食事のたびに取り外して清掃が必要
💡 「しっかり噛める」「長持ちする」という点では、インプラントが最も優れた選択肢!

インプラント治療の流れ
1️⃣ カウンセリング・精密検査(レントゲン・CT撮影)
→ 骨の状態を確認し、治療計画を立てる

2️⃣ 一次手術(インプラント埋入)
→ チタン製のインプラントを顎の骨に埋め込む

3️⃣ 治癒期間(3~6ヶ月)
→ 骨とインプラントが結合するのを待つ

4️⃣ 二次手術(アバットメント装着)
→ 人工歯を固定するための土台を装着

5️⃣ 人工歯(クラウン)の装着
→ 見た目が自然なセラミック製の歯を装着

6️⃣ 定期メンテナンス
→ インプラント周囲炎を防ぐために、歯科医院での定期チェックが必要!

💡 治療期間は全体で3~9ヶ月ほどかかるが、しっかりした土台を作ることで長く使える!

インプラントが適している人とは?
✅ 健康な顎の骨が十分にある人
✅ 周囲の歯を削らずに治療したい人
✅ しっかり噛める歯を取り戻したい人
✅ 長期間、快適に使える治療を希望する人
✅ 定期的にメンテナンスに通える人

💡 骨が足りない場合でも、「骨造成(GBR)」などの追加治療で対応できることも!

まとめ|インプラントで快適な噛み心地を!
✅ インプラントは「人工の歯根」を埋め込むことで、天然歯のように噛める治療!
✅ 見た目が自然で、周囲の歯を削らずに済むのが大きなメリット!
✅ 手術が必要で治療期間が長いが、その分長持ちしやすい!
✅ ブリッジや入れ歯と比較して、噛む力や快適さが圧倒的に優れている!
✅ 定期メンテナンスをしっかり行うことで、一生使い続けることも可能!

インプラント治療の成功には「綿密な治療計画」が欠かせません。
近年では、CTスキャンや3Dシミュレーションソフトを活用し、安全かつ正確な手術計画を立てるのが主流になっています。

特に、「SimPlant Pro」と「サージカルガイド」は、インプラント手術の精度を大幅に向上させる最新技術!
今回は、インプラント治療計画の流れ、SimPlant Proの特徴、サージカルガイドのメリットについて詳しく解説します!

インプラント治療の計画とは?
インプラント治療では、人工歯根(フィクスチャー)を顎の骨に埋め込むため、
「どの位置に」「どの角度で」「どの深さまで」インプラントを入れるかを正確に計画することが重要です。

✅ 計画が不十分だと…
❌ インプラントが骨にしっかり固定されない
❌ 神経や血管を傷つけるリスクがある
❌ 噛み合わせのズレが生じ、長持ちしにくくなる

💡 安全で成功率の高いインプラント治療を行うには、精密な事前計画が不可欠!

SimPlant Proとは?(インプラント3Dシミュレーションソフト)
**SimPlant Pro(シンプラント プロ)**は、CTスキャンのデータをもとに、3Dでインプラント手術のシミュレーションを行うソフトウェアです。
世界中のインプラント治療で使用されており、より正確で安全な手術計画を立てるために活用されています。

🟢 SimPlant Proの特徴とメリット
① 高精度の3Dシミュレーションで、インプラントの位置を正確に決定!
✅ CTスキャンのデータを3D画像化し、骨の状態を詳細に確認!
✅ インプラントを埋め込む位置・角度・深さを正確に計画できる!

💡 骨の厚みや神経・血管の位置を事前に確認できるので、より安全な治療が可能!

② 骨の状態を詳細に分析し、治療計画を最適化!
✅ 顎の骨の密度・厚みを測定し、インプラントの種類を選定!
✅ 骨が少ない場合、骨造成(GBR)やソケットリフトが必要かを判断!

💡 患者さんごとに最適なインプラントを選び、成功率を高められる!

③ インプラントの仕上がりを事前にシミュレーションできる!
✅ インプラント治療後の歯並び・噛み合わせを3Dで確認可能!
✅ 患者さん自身が「どのような仕上がりになるか」をイメージできる!

💡 術前に仕上がりが分かるので、納得して治療を受けられる!

サージカルガイドとは?(インプラント手術のガイド装置)
**サージカルガイドとは、インプラントを埋め込む際に使用する「手術用のガイド装置」**です。
SimPlant Proなどの3Dシミュレーションソフトで作成した治療計画をもとに、
「正確な位置・角度・深さ」でインプラントを埋入するための専用ガイドを作成します。

🟢 サージカルガイドのメリット
① インプラントの埋入位置・角度を正確にガイドできる!
✅ 手術中にドリルをどこに入れるべきかを正確に誘導!
✅ ズレを防ぎ、計画通りの位置にインプラントを埋め込める!

💡 フリーハンドの手術と比べ、精度が大幅に向上!

② 神経や血管を傷つけるリスクを低減!
✅ CTスキャンで神経・血管の位置を把握し、誤って傷つけるリスクを回避!
✅ 顎の骨が少ないケースでも、安全に手術を進められる!

💡 より安全で低侵襲なインプラント手術が可能に!

③ 手術時間を短縮し、患者さんの負担を軽減!
✅ 事前に計画通りの穴を開けるため、手術時間を大幅に短縮!
✅ 術後の腫れや痛みも最小限に抑えられる!

💡 短時間で正確に手術ができ、患者さんの負担を減らせる!

SimPlant Pro+サージカルガイド=より安全・正確なインプラント治療!
✅ SimPlant Proで3Dシミュレーションし、最適な治療計画を作成!
✅ サージカルガイドを作製し、計画通りに正確な埋入手術を実施!
✅ 安全性が向上し、手術時間を短縮&術後の回復もスムーズに!

💡 「精密な計画 × 正確な手術」で、インプラントの成功率を最大限に高められる!

インプラント治療を検討している方へ
「インプラントって安全なの?」
「失敗しない治療を受けたい!」

そんな方は、3Dシミュレーション&サージカルガイドを活用したインプラント治療がおすすめです!

✅ CTスキャン+SimPlant Proで精密な事前計画!
✅ サージカルガイドを活用し、手術の精度を向上!
✅ より短時間&安全なインプラント治療が可能!

倉敷市連島・水島・玉島エリアの矢部歯科医院では、最新技術を活用した精密インプラント治療を提供しています。
「安全で正確なインプラント治療を受けたい!」という方は、お気軽にご相談ください!

PAGE TOP