歯茎の腫れと膿は薬で治る!?治療方法と市販薬について【倉敷市連島・水島・玉島の歯医者】

こんにちは!倉敷市連島町の矢部歯科医院です。
「歯ぐきが腫れて膿が出てるけど、これって薬で治るの?」
「歯医者に行く前に、市販薬でなんとかならないかな?」

歯ぐきの腫れや膿が出る症状は、歯周病や歯の根の炎症(根尖性歯周炎)などが原因で起こることが多いです。
「痛みがあるから市販薬で治そう」と考える方もいますが、薬だけで完全に治すことは難しく、適切な治療が必要になることも!

今回は、歯ぐきの腫れと膿の原因・歯科での治療・市販薬の活用方法と注意点について詳しく解説します!


歯ぐきが腫れて膿が出る原因とは?

① 歯周病(歯ぐきの炎症による膿)

歯ぐきが赤く腫れ、出血しやすい
歯ぐきから膿が出る(歯周ポケットに細菌が溜まる)
口臭が強くなる・歯がグラつくことも

💡 進行すると歯を支える骨が溶け、歯が抜ける原因に!


② 歯の根の炎症(根尖性歯周炎・歯根嚢胞)

むし歯の治療をした歯の根元が腫れる
押すと違和感がある・噛むと痛い
膿がたまり、頬が腫れることもある

💡 放置すると炎症が広がり、強い痛みや発熱を伴うことも!


③ 親知らずの炎症(智歯周囲炎)

奥歯の奥が腫れている・痛みがある
噛むと違和感がある・膿が出ることも
口が開けにくい・顎が腫れることがある

💡 親知らずの生え方次第では、抜歯が必要になることも!


歯ぐきの腫れと膿に市販薬は効く?

市販薬には、**「痛みを和らげる薬」や「炎症を抑える薬」**がありますが、膿の原因となる細菌を完全に除去することはできません。

🟢 痛みを抑える薬(鎮痛剤)

ロキソニンS(ロキソプロフェン) → 炎症を抑え、痛みを軽減
カロナール(アセトアミノフェン) → 比較的マイルドな鎮痛剤

💡 痛み止めは一時的な対処なので、根本治療は歯科医院で!


🟢 抗生物質(細菌の増殖を抑える薬)

市販の抗生物質は販売されておらず、歯ぐきの腫れや膿を伴う炎症には、歯科医院で処方される抗生物質が必要になることが多いです。

ペニシリン系(アモキシシリン) → 細菌感染を抑える
セフェム系(セフカペンピボキシル) → 歯科でよく使われる抗生物質

💡 自己判断で抗生物質を飲むのはNG!歯科医の診断を受けましょう!


🟢 口腔用軟膏(殺菌・消炎効果)

ケナログ(トリアムシノロンアセトニド) → 口内炎や軽度の炎症に有効
アズレンスルホン酸ナトリウム(アズノール) → 炎症を抑えるうがい薬

💡 口内炎などの軽度の腫れには効果があるが、歯周病や根の感染には不十分!


歯科医院での治療方法

市販薬で一時的に症状を和らげることはできますが、根本的な治療をしないと、腫れや膿は繰り返し発生する可能性があります。

🦷 ① 歯周病の治療(スケーリング・ルートプレーニング)

歯ぐきの奥にたまった歯石やプラークを除去
抗生物質を使って炎症を抑えることも
重度の歯周病は外科的な処置が必要になることも!

💡 定期的なクリーニングが、再発予防のポイント!


🦷 ② 歯の根の治療(根管治療)

根の奥に感染がある場合、膿を取り除く治療を行う
根の中を消毒し、薬を詰めて密封する

💡 根管治療を適切に行うことで、再発を防げます!


🦷 ③ 親知らずの抜歯(炎症が続く場合)

親知らずが原因で腫れや膿が出る場合は、抜歯が必要なことも!
炎症がひどい場合は、抗生物質で落ち着かせてから抜歯することもある

💡 抜くべきかどうかは、レントゲンで確認しましょう!


歯ぐきの腫れがあるときの注意点!

やってはいけないこと!

痛い部分を強く触る・押す → 炎症が悪化することも!
アルコールや刺激の強い食べ物を摂る → 炎症を悪化させる可能性
温める(お風呂・カイロ) → 血流が良くなり、痛みが増すことも!

💡 まずは、適切な処置を行い、早めに歯科医院を受診しましょう!


まとめ|歯ぐきの腫れと膿を治すには?

市販薬で一時的に症状を和らげることは可能!
ただし、抗生物質は歯科で処方されるものが必要!
歯周病・根の炎症・親知らずの影響など、原因に合った治療が必要!
放置すると悪化するため、できるだけ早めに歯科医院へ!

倉敷市連島・水島・玉島エリアの矢部歯科医院では、歯ぐきの腫れや膿の治療を行っています。
「市販薬で治るか相談したい」「腫れが引かない…」という方は、お気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせ・予約はこちら0864448800

関連記事

  1. 酸蝕症とは?どんな食べ物で歯が溶けるのか?【倉敷市連島・水島…

  2. 睡眠時無呼吸症候群と歯科治療【倉敷市連島・水島・玉島の歯医者…

  3. 50代で総入れ歯になる原因とかかる費用とは?健康保険の3割負…

  4. 舌苔と口臭の関係について!正しい舌磨きの方法とは!?【倉敷市…

  5. 歯科疾患実態調査のまとめ:年齢別の残存歯数とは?倉敷市連島・…

  6. 歯が痛い時はストレスですよね!痛い時ツボを押せば和らぐのか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業時間・情報
086-444-8800
月~土曜日 AM 9:00~12:00
      PM13:30~18:30
休診日 木曜日 祝祭日
大きな虫歯をその日のうちに治す方法
歯と歯の間の虫歯の治療方法
矢部歯科医院の院内情報をインスタグラムで発信中
PAGE TOP