下の歯の歯茎が痛い原因と対処法とは?

こんにちは!倉敷市連島町の矢部歯科医院です。
「下の歯の歯茎がズキズキ痛む…」
「食事の時にしみる感じがする…」
「歯茎が腫れている気がする…」

このような症状に心当たりはありませんか?
下の歯の歯茎が痛む原因には、さまざまなものがあり、早めの対処が重要です!

今回は、下の歯の歯茎が痛くなる原因と、その対処法 について詳しく解説します!


🦷 下の歯の歯茎が痛い原因とは?

下の歯の歯茎が痛くなる原因は、歯周病や歯肉炎、親知らずの影響などさまざま です。
まずは、どのような原因が考えられるのかをチェックしましょう!


1️⃣ 歯肉炎・歯周病(歯ぐきの腫れ・出血)

歯茎が腫れている・出血する
歯がグラグラする感じがある
口臭が気になる

💡 歯周病は「沈黙の病気」とも言われ、初期症状が軽いため、痛みが出る頃には進行していることが多いです!
特に、下の奥歯は歯垢が溜まりやすく、歯周病になりやすい部位!

🔹 🦷 対処法
毎日の歯磨きを徹底する!(特に歯と歯茎の境目)
デンタルフロス・歯間ブラシを使い、歯垢をしっかり除去!
歯科医院で歯石除去(スケーリング)を受ける!

💡 早めに歯科医院で歯周病チェックを受けましょう!


2️⃣ 親知らずの影響(下の奥歯の歯茎が痛い)

下の奥歯の歯茎がズキズキ痛む
奥の歯茎が腫れて、物が挟まりやすい
口が開けづらい、違和感がある

💡 親知らずが斜めに生えていたり、埋まっていると、歯茎が炎症を起こして痛みが出ることがあります!
特に、「智歯周囲炎(ちししゅういえん)」と呼ばれる炎症が起こると、強い痛みを感じることも!

🔹 🦷 対処法
しっかり歯磨きをして、親知らず周囲の汚れを取る!
消毒液やうがい薬で口の中を清潔に保つ!
歯科医院で親知らずの状態をチェックし、必要なら抜歯を検討!

💡 親知らずが原因の痛みは、抜歯することで改善することが多いです!


3️⃣ 知覚過敏(歯茎が下がってしみる)

冷たいものを飲むと歯茎のあたりがしみる
歯ブラシを当てると痛む
歯茎が下がって、歯の根が見えてきた

💡 歯茎が下がると、象牙質(本来は歯茎に隠れている部分)が露出し、知覚過敏が起こることがあります!
特に、強く歯を磨きすぎたり、歯ぎしりをする人に多い症状!

🔹 🦷 対処法
やわらかめの歯ブラシを使い、力を入れずに優しく磨く!
知覚過敏用の歯磨き粉を使う!(シュミテクトなど)
歯科医院でコーティング剤を塗る治療も可能!

💡 歯ぎしりが原因の場合は、ナイトガード(マウスピース)を使うのも効果的!


4️⃣ 口内炎・傷(歯茎にできる炎症)

歯茎に白いできものがある
歯ブラシが当たると痛い
食べ物がしみる・話しづらい

💡 口内炎やちょっとした傷が原因で、歯茎に痛みが出ることもあります!
疲れやストレス、ビタミン不足などが原因で起こりやすいです。

🔹 🦷 対処法
ビタミンB群(B2・B6)を意識的に摂る!
口内炎用の塗り薬を使う(ケナログ・アフタゾロンなど)
刺激の強い食べ物(辛い・酸っぱいもの)を控える!

💡 通常は1週間程度で自然に治りますが、長引く場合は歯科医院で相談を!


5️⃣ 噛み合わせの問題(歯ぎしり・食いしばり)

朝起きたときに歯茎が痛む
特定の歯茎だけが痛い
歯ぎしりや食いしばりのクセがある

💡 噛み合わせが悪かったり、歯ぎしり・食いしばりが強いと、特定の歯に負担がかかり、歯茎の痛みにつながることがあります!

🔹 🦷 対処法
歯科医院で噛み合わせをチェックする!
ナイトガード(マウスピース)を使って歯を保護する!
リラックスできる環境を作り、食いしばりを減らす!

💡 ストレスや疲れが溜まると、無意識に食いしばることがあるので要注意!


🦷 まとめ|下の歯の歯茎が痛いときの原因と対処法

歯肉炎・歯周病 → 歯磨き+歯石除去が必要!
親知らずの影響 → 炎症を抑え、必要なら抜歯を検討!
知覚過敏 → 知覚過敏用の歯磨き粉や歯科でのコーティング!
口内炎・傷 → ビタミン補給+刺激物を避ける!
噛み合わせの問題 → 歯ぎしり対策+マウスピースの使用!

倉敷市連島・水島・玉島エリアの矢部歯科医院では、歯茎の痛みの原因をしっかり診断し、適切な治療を行います!
「歯茎の痛みが続く」「腫れがひどい」など、お困りの方はお気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせ・予約はこちら0864448800

関連記事

  1. 歯周病による骨の吸収には種類がある?—水平性骨吸収と垂直性骨…

  2. 歯ぐきの腫れと違和感について知ろう【倉敷市連島・水島・玉島の…

  3. 歯周病を引き起こす細菌とは?—歯周病原性細菌の種類とその影響…

  4. ホワイトニングにおすすめの歯磨き粉とは?【倉敷市連島の歯医者…

  5. 歯周病治療の中でも特に難しい「分岐部病変」とは?【倉敷市連島…

  6. 歯周病のエムドゲインとリグロス:歯周組織再生の新しいアプロー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業時間・情報
086-444-8800
月~土曜日 AM 9:00~12:00
      PM13:30~18:30
休診日 木曜日 祝祭日
大きな虫歯をその日のうちに治す方法
歯と歯の間の虫歯の治療方法
矢部歯科医院の院内情報をインスタグラムで発信中
PAGE TOP