矯正中の顎間ゴムは毎日新品に変えるべき? 正しい使い方を解説!【倉敷市連島の歯医者】

こんにちは、矢部歯科医院です!😊
矯正治療中の「顎間ゴム(がっかんゴム)」について、「毎日新品に変える必要があるの?」 という質問をよくいただきます。
結論から言うと、 顎間ゴムは毎日新品に交換するのがベスト! 💡
今回は、顎間ゴムの役割と正しい使い方について詳しく解説します!


📌 顎間ゴムの役割とは?

顎間ゴムは、上下の歯の噛み合わせを整えるために使うゴム です。
出っ歯・受け口の改善
上下の歯のズレを調整
噛み合わせを正しい位置に導く

👆 ゴムの力で歯をゆっくり動かすため、毎日きちんと装着することが大切です!


🔄 顎間ゴムは毎日新品に交換すべき?

👉 はい!毎日交換しましょう!

🛑 古いゴムを使い続けるとどうなる?

❌ ゴムが伸びて効果が弱まる
❌ 汚れが溜まり、衛生的によくない
❌ 弾力がなくなり、歯の動きが遅くなる

💡 顎間ゴムは「一定の力」を保つことで歯を正しく動かします。
時間が経つとゴムが伸びてしまい、 本来の矯正力が発揮できなくなる ため、 毎日新品に交換するのが理想です!


⏳ 1日に何回交換するべき?

基本的には、1日1回(寝る前など)新品に交換すればOK!
ただし、食事や歯磨きで外したときは、新しいものに交換するのがおすすめ です。

📌 交換の目安
✅ 朝、新しいゴムに交換
✅ 食事や歯磨きの後は新しいものにする
✅ ゴムが切れたらすぐに新しいものに交換


🚨 顎間ゴムの注意点

歯科医の指示通りに装着する!
装着時間を守る!(サボると歯の動きが遅くなる😢)
ゴムを2~3日交換しないのはNG!(効果が弱まる&不衛生)
ゴムをつけ忘れたら、翌日に倍つけるのはダメ!(急に強い力をかけると歯に負担がかかる)


🌸 まとめ

顎間ゴムは毎日新品に交換しよう!
伸びたゴムでは効果が落ちる&不衛生なのでNG!
食事や歯磨きで外したら、新しいゴムをつけるのがおすすめ!
矯正の効果を最大限発揮するために、歯科医の指示通りに装着!

顎間ゴムの使い方でわからないことがあれば、いつでも 矢部歯科医院 にご相談ください!😊✨

📍 矢部歯科医院0864448800

関連記事

  1. せっかく矯正したのに…?矯正治療後の後戻りを防ぐ方法とは【倉…

  2. 歯並びとMFT(口腔筋機能療法)【倉敷市連島・水島・玉島の歯…

  3. ワイヤー矯正とアライナー矯正の違い:どちらが自分に合っている…

  4. 下の歯だけ矯正ってできますか?条件と気をつけること

  5. 矯正治療中にブラケットが外れた場合の対処法【倉敷市連島・水島…

  6. 【歯並びの基礎知識】Angleの分類とは?あなたの歯並びはど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業時間・情報
086-444-8800
月~土曜日 AM 9:00~12:00
      PM13:30~18:30
休診日 木曜日 祝祭日
大きな虫歯をその日のうちに治す方法
歯と歯の間の虫歯の治療方法
矢部歯科医院の院内情報をインスタグラムで発信中
PAGE TOP