こんにちは!倉敷市連島町の矢部歯科医院です。
「インプラントをしたいけれど、顎の骨が足りないと言われた…」そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?
通常のインプラント治療では、ある程度の骨の厚みが必要ですが、**骨が少ない方でも治療可能な「ショートインプラント」**という選択肢があります。
今回は、ショートインプラントの成功率やメリット・デメリットについて詳しく解説します!
ショートインプラントとは?
ショートインプラントとは、長さ6mmから10㎜以下の短いインプラントのことを指します。
従来のインプラントは10mm以上の長さが必要とされていましたが、技術の進化により短いインプラントでも十分な安定性を確保できるようになりました。
💡 ショートインプラントが適している人
✅ 顎の骨が薄く、通常のインプラントが難しい方
✅ 骨造成(GBR・サイナスリフトなど)を避けたい方
✅ 外科手術の負担を少なくしたい方
ショートインプラントの成功率は?
「短いインプラントだと、すぐに取れたり折れたりしないの?」と心配される方も多いですが、最新の研究では通常のインプラントと同じくらいの成功率があると報告されています。
🔹 ショートインプラントの成功率(最新の研究データ)
- 5年間の成功率:約95%以上(通常のインプラントとほぼ同等)
- 骨が少ない部位でも安定した結果を得られる
✅ 短くても太さがあるため、しっかり固定される!
✅ インプラントの表面処理技術の向上により、骨との結合がスムーズ!
✅ 最新の設計により、咬合力(噛む力)にも耐えられる!
💡 ただし、適応症例をしっかり見極めることが重要!
ショートインプラントのメリット
① 骨造成(GBR・サイナスリフト)を避けられる可能性が高い
従来のインプラントでは、骨が足りない場合に「骨を増やす手術(GBR・サイナスリフト)」が必要でした。
ショートインプラントを使用すれば、骨造成なしで治療ができる可能性が高くなります。
② 外科手術の負担が少ない
✅ 手術時間が短い → 体への負担が軽減!
✅ 術後の腫れや痛みが少ない!
✅ 高齢の方や持病のある方にも適した治療法!
③ 通常のインプラントとほぼ同じ成功率
最新の技術により、ショートインプラントでも通常のインプラントとほぼ同じ成功率が得られるようになりました。
④ 費用を抑えられる可能性がある
骨造成を行う場合、その分の手術費用がかかりますが、ショートインプラントを使用することで追加の手術が不要になり、結果的に費用を抑えられるケースもあります。
ショートインプラントのデメリット
🔹 通常のインプラントよりも適応症例が限られる
- 顎の骨の状態や咬み合わせによっては不向きな場合がある
- 特に強い咬合力がかかる奥歯では慎重な判断が必要
🔹 手術の精度が求められる
- 短い分、正確な角度・位置に埋入しないと脱落のリスクが高まる
- 経験豊富な歯科医師による治療が重要!
💡 矢部歯科医院では、最新の3D診断技術を活用し、適切な治療計画を立てています。
ショートインプラント vs. 通常のインプラント|比較表
ショートインプラント | 通常のインプラント | |
---|---|---|
長さ | 約6mm以下 | 10mm以上 |
成功率 | 約95%以上 | 約95~98% |
骨造成の必要性 | ほぼ不要 | 必要な場合あり |
手術の負担 | 少ない(短時間・腫れが少ない) | 負担が大きい(骨造成が必要な場合あり) |
適応症例 | 骨が薄い方、高齢の方 | 骨量が十分にある方 |
費用 | 骨造成が不要なら抑えられる | 骨造成をすると費用が高くなることも |
💡 どちらが適しているかは、患者さんの骨の状態によります。
当院では、CT検査を行い、最適な治療法をご提案します!
まとめ|ショートインプラントの成功率は高く、骨が少ない方にもおすすめ!
✅ ショートインプラントの成功率は95%以上と高い!
✅ 骨造成を避けられる可能性が高く、手術の負担が少ない!
✅ 最新の技術により、通常のインプラントとほぼ同じ機能性を実現!
✅ 適応症例をしっかり見極めることが大切!
倉敷市連島町の矢部歯科医院では、患者さん一人ひとりに最適なインプラント治療を提供しています。
「骨が足りないからインプラントは無理かも…」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください!
📞 お問い合わせ・予約はこちら0864448800
この記事へのコメントはありません。