ニッケルチタンリーマーを用いた精密な根管治療とは?【倉敷市連島・水島・玉島の歯医者】

こんにちは!倉敷市連島町の矢部歯科医院です。

歯の神経(歯髄)にまで及ぶ虫歯や感染を治療する際に行われる「根管治療(こんかんちりょう)」は、歯を残すために非常に重要な処置です。今回は、当院で使用している ニッケルチタンリーマー を活用した精密な根管治療についてご紹介します。

根管治療とは?

根管治療とは、歯の内部にある神経や血管が通る管(根管)を清掃し、細菌の感染を防ぐ治療のことです。根管治療が必要なケースには、以下のようなものがあります。

  • 虫歯が進行し、歯の神経まで感染が及んでいる

  • 歯がズキズキ痛む、または冷たいものや熱いものでしみる

  • 過去に根管治療を受けた歯が再び痛み出した

このような症状がある場合、適切な治療を受けることで歯を残せる可能性が高くなります。

ニッケルチタンリーマーとは?

当院では、従来のステンレススチール製の器具に比べて 柔軟性と耐久性に優れた「ニッケルチタンリーマー」 を使用しています。

ニッケルチタンリーマーの特徴

  1. 柔軟性が高く、湾曲した根管にも対応可能

  2. 従来の器具よりも根管内の形を整えやすい

  3. 治療中の歯の負担を軽減し、より精密な処置が可能

根管は非常に複雑な形状をしているため、硬いステンレス製の器具では届きにくい部分がありました。しかし、ニッケルチタンリーマーの高い柔軟性により、 曲がりくねった根管内の汚れもしっかり取り除くことができます。

ニッケルチタンリーマーを使うメリット

  1. 治療時間の短縮:効率的に根管を清掃できるため、治療回数を減らせる可能性があります。

  2. 治療精度の向上:細かい部分までしっかり処置できるため、治療後の再発リスクが低下。

  3. 痛みや違和感の軽減:歯に過度な負担をかけず、スムーズに治療が進められます。

当院の精密根管治療の流れ

  1. 診査・診断:レントゲンやCTを活用して根管の状態を詳しく確認。

  2. 局所麻酔:痛みを最小限に抑えるために、しっかり麻酔を行います。

  3. 根管内の清掃:ニッケルチタンリーマーを使用して感染した歯髄や汚れを取り除きます。

  4. 根管内の消毒・薬剤充填:細菌の繁殖を防ぐため、根管内をしっかり消毒。

  5. 最終的な補綴処置:必要に応じて被せ物を装着し、歯を補強。

根管治療後のケアも大切!

根管治療後の歯は神経がなくなるため、脆くなりやすくなります。治療後も以下のポイントを意識してケアしましょう。

  • 定期的な歯科検診を受ける

  • 適切なブラッシングとフロスの使用

  • 噛みしめや歯ぎしりの対策をする(ナイトガードなど)

まとめ

矢部歯科医院では、 ニッケルチタンリーマーを活用した精密な根管治療 を行っています。患者様の歯をできるだけ長く健康に保つために、最新の技術を用いた治療をご提供しております。

「歯の痛みが気になる」「過去に治療した歯が再び痛み出した」など、お悩みの方はぜひ当院までご相談ください。

 

関連記事

  1. 歯髄炎と根尖性周囲炎:歯の健康を守るために知っておきたいこと…

  2. 根っこの治療に何回もかかる!?根管治療が回数がかかる理由とは…

  3. 歯の神経が死ぬとは?【倉敷市連島・水島・玉島の歯医者】

  4. 根管治療にMTAセメント?—歯を残すための最新治療を解説!【…

  5. 歯の神経を抜いた後にする治療とは?長持ちさせるために重要な事…

  6. 歯ぐきにぷくっとしたデキモノができた!フィステルができる「根…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業時間・情報
086-444-8800
月~土曜日 AM 9:00~12:00
      PM13:30~18:30
休診日 木曜日 祝祭日
大きな虫歯をその日のうちに治す方法
歯と歯の間の虫歯の治療方法
矢部歯科医院の院内情報をインスタグラムで発信中
PAGE TOP