「根っこの治療(根管治療)がなかなか終わらない…」
「1回で治ると思っていたのに、何回も通院が必要なのはなぜ?」
「途中で治療をやめたらどうなるの?」
むし歯が進行して神経まで達してしまった場合や、過去に治療した歯が再び痛くなった場合に行うのが**「根管治療(こんかんちりょう)」です。
しかし、根管治療は通常のむし歯治療よりも回数がかかることが多く、1〜2回で終わらないケースがほとんど**です。
今回は、根管治療に時間がかかる理由と、途中で治療をやめた場合のリスクについて詳しく解説します!
倉敷市連島町の矢部歯科医院では、できるだけ患者さまの負担を軽減しながら、適切な根管治療を行っていますので、ぜひ参考にしてください。
1. 根管治療とは?
根管治療とは、歯の神経(歯髄)が感染した場合に、根の中をきれいにする治療のことです。
歯の神経が炎症を起こしたり、細菌感染してしまうと、強い痛みや腫れを引き起こすため、感染部分を取り除いて、根管内を消毒・封鎖する必要があります。
✅ むし歯が進行して神経まで達した場合
✅ 過去に治療した歯が再感染した場合
✅ 歯の根の先に膿がたまっている場合(根尖性周囲炎)
このようなケースでは、根管治療が必要になります。
2. なぜ根管治療は回数がかかるの?
根管治療は、通常のむし歯治療とは異なり、複雑な工程を踏むため、1〜2回では終わらないことがほとんどです。
では、なぜ何回も通院が必要になるのでしょうか?
① 根管内の清掃と消毒に時間がかかる
歯の根の中(根管)は、とても細く、複雑な形をしているため、一度で完全に汚れを取り除くのは難しいのです。
そのため、何度かに分けて、しっかりと細菌を除去し、消毒を繰り返す必要があります。
✅ 1回で取りきれない細菌を、何回かに分けて除去する!
✅ 途中でやめると、細菌が残ったままになり、再発のリスクが高まる!
② 根の数や形が複雑で、時間がかかる
歯の種類によって、根の数や形が異なるため、治療にかかる回数も変わります。
歯の種類 | 根の本数(目安) | 治療回数の目安 |
---|---|---|
前歯(中切歯・側切歯) | 1本 | 比較的短期間(2〜4回程度) |
小臼歯(犬歯・第一・第二小臼歯) | 1〜2本 | 3〜5回程度 |
大臼歯(奥歯) | 3〜4本 | 4〜6回以上かかることも |
特に奥歯(大臼歯)は、根の本数が多く、形も複雑なため、治療回数が増えやすくなります。
③ 根管内の感染が強い場合、何度も消毒が必要
根管内の感染が重度の場合、1回の消毒では十分に細菌を除去できません。
そのため、根の中に薬を入れて何度も消毒しながら、細菌をしっかり除去する必要があります。
✅ 根の先に膿が溜まっている場合は、完全に治るまで消毒が必要!
✅ 途中で治療をやめると、膿が再び溜まり、歯を失う原因に!
④ 治療中に痛みや腫れが出ることがある
根管治療中に、一時的に痛みや腫れが出ることがあり、その場合は炎症が治まるまで次の治療を延期することがあります。
✅ 無理に治療を進めると、痛みが強くなる可能性があるため慎重に進める!
✅ 痛みが落ち着いてから次のステップへ進むため、治療期間が長くなることがある!
3. 途中で根管治療をやめるとどうなる?
「何回も通院するのが大変だから…」と、途中で治療をやめてしまうと、さまざまなリスクが生じます。
✅ 細菌が残ったままになる → 痛みや腫れが再発する
✅ 膿が溜まり、歯を支える骨が溶けてしまう
✅ 最悪の場合、抜歯が必要になることも…!
特に、根の中が完全に封鎖されないまま放置すると、細菌が繁殖しやすくなり、歯を失うリスクが高まるため、最後までしっかり治療を受けることが大切です!
4. 根管治療をスムーズに進めるためにできること
✅ 痛みがある場合は、できるだけ早めに治療を開始する!
✅ 途中で治療をやめずに、最後までしっかり通院する!
✅ 治療後も定期検診を受け、再感染を防ぐ!
✅ 歯を削るリスクを減らすために、予防歯科を心がける!
矢部歯科医院では、できるだけ少ない回数で、精度の高い根管治療を行うよう努めています。
「なるべく短期間で終わらせたい」「途中で治療をやめてしまったけど、再治療したい」など、お悩みの方はぜひご相談ください。
5. まとめ
根管治療は、細菌を完全に取り除くために時間がかかる治療です。
✅ 根の中の細菌をしっかり除去するために、複数回の通院が必要!
✅ 奥歯は根の数が多く、形が複雑なため、治療に時間がかかる!
✅ 途中で治療をやめると、細菌が繁殖し、最悪の場合抜歯のリスクも!
✅ 痛みが出る前に早めの治療を受けることが大切!
倉敷市連島町の矢部歯科医院では、患者さまの負担をできるだけ軽減しながら、丁寧な根管治療を行っています。
「根の治療が長引いている…」「途中で治療をやめてしまった」という方も、ぜひ一度ご相談ください!
この記事へのコメントはありません。