歯周病と低出生体重児・早産との関連【倉敷市連島・水島・玉島の歯医者】

「妊娠中の歯の健康が、お腹の赤ちゃんに影響を与えるって本当?」
「歯周病があると、早産や低出生体重児のリスクが高くなるの?」

妊娠中は体調やホルモンバランスの変化により、**歯ぐきの腫れや出血(妊娠性歯肉炎)**が起こりやすくなります。
そして最近の研究では、歯周病が早産や低出生体重児(2,500g未満で生まれる赤ちゃん)のリスクを高める可能性があることが分かっています。

今回は、歯周病と妊娠の関係、リスクを減らすための予防法について詳しく解説します!
倉敷市連島町の矢部歯科医院では、妊娠中のお口のケアもサポートしていますので、ぜひ参考にしてください。


1. 歯周病とは?妊娠中に悪化しやすい理由

歯周病とは?

歯周病は、歯ぐきの炎症(歯肉炎)から始まり、進行すると歯を支える骨が溶けてしまう病気です。
原因は、歯垢(プラーク)に含まれる細菌が歯ぐきに感染すること
妊娠中は、ホルモンの影響でこの炎症が悪化しやすくなります。


妊娠中に歯周病が悪化しやすい理由

女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の増加
→ 妊娠中は、歯周病菌が活発になりやすく、炎症が起こりやすい。

つわりによる歯磨き不足
→ 吐き気で歯磨きが十分にできないと、プラークがたまりやすくなる。

食生活の変化
→ 妊娠中は、間食が増えたり、糖分の多い食事が増えることがあり、むし歯・歯周病リスクが高まる。


2. 歯周病と早産・低出生体重児の関連

なぜ歯周病が早産や低出生体重児のリスクを高めるのか?

近年の研究で、妊婦さんが歯周病にかかっていると、早産や低出生体重児のリスクが高くなることが明らかになっています。
その理由は、歯周病菌が血流を通じて全身に影響を及ぼすためです。


① 歯周病菌が炎症を引き起こす

歯周病が進行すると、細菌が歯ぐきの毛細血管から血液に入り込み、全身に運ばれます
この細菌が子宮に影響を与え、早産や低出生体重児のリスクを高める可能性があるのです。


② 体が「異常な陣痛のサイン」を出してしまう

歯周病が悪化すると、体は**炎症に対抗するために「サイトカイン」**という物質を放出します。
サイトカインは本来、陣痛を引き起こす役割を持っているため、歯周病がひどくなると「異常な陣痛のサイン」が出てしまい、早産につながるリスクがあると考えられています。

研究によると、歯周病がある妊婦さんは、そうでない妊婦さんに比べて
早産のリスクが約7倍に
低出生体重児(2500g未満)のリスクが高まる
というデータも報告されています。


3. 妊娠中の歯周病予防・対策

① 妊娠中の歯科検診を受ける

妊娠前〜妊娠中期(5〜7ヶ月頃)に定期検診を受ける
歯ぐきの腫れや出血がある場合は、早めに歯科医院でチェック!

矢部歯科医院では、妊婦さん向けの**「妊娠中の歯科検診」**も行っていますので、お気軽にご相談ください。


② 正しい歯磨きでプラークを除去

歯ブラシはやわらかめを選ぶ(歯ぐきが腫れやすい時期なので、やさしく磨く)
歯間ブラシやフロスを使って、歯と歯の間の汚れも除去
つわりで歯磨きが辛いときは、マウスウォッシュや水うがいを活用する


③ 生活習慣を見直す

甘いもの・酸っぱいものを摂りすぎない(細菌のエサになりやすい)
栄養バランスの取れた食事を心がける(カルシウム・ビタミンDで歯を強く!)
ストレスを減らし、リラックスできる環境を作る(ストレスも歯周病を悪化させる要因に)


④ 妊娠中でも歯周病治療は可能

「妊娠中だから、歯の治療は受けられない…?」と思う方もいるかもしれませんが、妊娠中でも歯周病の治療は可能です!

特に、妊娠5〜7ヶ月の安定期であれば、スケーリング(歯石除去)や軽度の治療は問題なく受けられます。
矢部歯科医院では、妊婦さんの体調に配慮しながら、安全な治療を行っていますのでご安心ください。


4. まとめ

歯周病は、お口の中だけでなく、全身の健康やお腹の赤ちゃんにも影響を与えることが分かっています。

妊娠中はホルモンの影響で歯周病になりやすい!
歯周病があると、早産や低出生体重児のリスクが高まる!
妊娠中の定期検診・正しい歯磨き・生活習慣の見直しが大切!
妊娠中でも歯科治療は可能!早めのケアを!

倉敷市連島町の矢部歯科医院では、妊娠中の歯周病予防・治療をサポートしています。
「妊娠中の歯ぐきの腫れが気になる」「歯周病が心配」という方は、お気軽にご相談ください!

関連記事

  1. 歯ブラシ以外のお口のケアグッズとは?薬局で買えるオススメの歯…

  2. 5年間歯科医院に行っていないあなたへ【倉敷市連島・水島・玉島…

  3. フッ素の虫歯予防効果と適切なフッ素濃度とは?【倉敷市連島・水…

  4. 舌の裏の口内炎ってなぜできるの?しゃべりにくい時の対処法とは…

  5. 50代で総入れ歯になる原因とかかる費用とは?健康保険の3割負…

  6. 3歳までの間食、何を食べさせる?おすすめおやつと虫歯になりに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業時間・情報
086-444-8800
月~土曜日 AM 9:00~12:00
      PM13:30~18:30
休診日 木曜日 祝祭日
大きな虫歯をその日のうちに治す方法
歯と歯の間の虫歯の治療方法
矢部歯科医院の院内情報をインスタグラムで発信中
PAGE TOP