こんにちは!倉敷市連島町の矢部歯科医院です。
虫歯が進行してしまい、神経を取る(根管治療)ことになった場合、その後の歯を補強するために**「コア(支台)」**を入れる必要があります。
コアには、**「メタルコア」と「ファイバーコア」**の2種類がありますが、それぞれどんな違いがあるのでしょうか?
今回は、メタルコアとファイバーコアの特徴・メリット・デメリットをわかりやすく解説します!
そもそも「コア(支台)」とは?
コア(支台)とは、神経を取った歯(失活歯)の補強をするための土台のことです。
根管治療を行った歯はもろくなりやすいため、コアを入れて強度を確保し、その上に被せ物(クラウン)を装着します。
💡 コアの役割
✔ 歯の強度を補う(神経を取った歯は脆くなるため補強が必要)
✔ 被せ物(クラウン)をしっかり固定する
✔ 長持ちする治療をするために重要な役割を果たす
メタルコアとは?
✅ メタルコアの特徴
🔹 金属製のコア(土台)(銀合金・金合金・パラジウム合金など)
🔹 強度が高く、耐久性に優れている
🔹 主に保険適用で使用される
✅ メタルコアのメリット
✔ 強度が高く、割れにくい(特に奥歯など強い力がかかる部位に向いている)
✔ 保険適用が可能なため、費用を抑えられる
✅ メタルコアのデメリット
❌ 歯根が割れやすい(歯根破折のリスク)
- 金属は硬すぎるため、強い力が加わると、歯根が割れてしまう可能性がある。
- 特に前歯や細い歯には適さないことがある。
❌ 歯ぐきが黒ずむことがある
- 金属が溶け出して、歯ぐきが黒く変色することがある。
- 審美性を重視する前歯には不向き。
❌ 金属アレルギーのリスク
- 金属アレルギーがある方には適さない。
ファイバーコアとは?
✅ ファイバーコアの特徴
🔹 グラスファイバー製のコア(土台)
🔹 しなやかで歯に近い弾性がある
🔹 審美性に優れ、歯ぐきの黒ずみを防ぐ
🔹 主に自費診療(歯科医院によっては一部保険適用)
✅ ファイバーコアのメリット
✔ 歯に優しく、歯根破折のリスクが低い
- ファイバーコアは歯と同じくらいのしなやかさがあり、強い力がかかっても歯に負担が少ない。
✔ 審美性が高い(白くて自然)
- 被せ物(セラミッククラウンなど)と組み合わせることで、より自然な仕上がりにできる。
- 歯ぐきが黒ずまないので、前歯に適している。
✔ 金属アレルギーの心配がない
- 金属を使わないため、アレルギーのある方でも安心!
✅ ファイバーコアのデメリット
❌ メタルコアよりも強度がやや低い
- 過度な力がかかると、コアが折れる可能性がある。
❌ 保険適用にならない場合がある
- 自費診療になるケースが多いため、費用がかかる(※歯科医院によっては一部保険適用あり)。
メタルコアとファイバーコアの比較まとめ
メタルコア | ファイバーコア | |
---|---|---|
素材 | 金属(銀合金・金合金など) | グラスファイバー |
強度 | 非常に高い | 適度な強度 |
歯への負担 | 大きい(歯根が割れやすい) | 歯に優しく、割れにくい |
審美性 | 金属色で目立つことがある | 白くて自然 |
歯ぐきの黒ずみ | あり得る | なし |
金属アレルギー | 可能性あり | なし |
適用部位 | 主に奥歯向け | 前歯・審美性が必要な部位に向いている |
保険適用 | 可能(多くのケースで保険適用) | 基本的に自費診療(※医院によっては一部保険適用あり) |
どちらを選ぶべき?
✔ 費用を抑えたい・強度を重視したい → メタルコア(ただし、歯根破折のリスクあり)
✔ 歯への負担を減らしたい・自然な見た目にしたい → ファイバーコア(自費診療になることが多い)
矢部歯科医院では、それぞれの患者さんに合ったコアの選択をお手伝いします!
「どちらがいいかわからない」「審美的にきれいに仕上げたい」など、ご希望があればお気軽にご相談ください。
まとめ|メタルコア vs. ファイバーコア、どちらがいい?
🔹 メタルコアは保険適用で強度が高いが、歯根が割れやすいリスクがある
🔹 ファイバーコアは歯に優しく、審美性が高いが、保険適用外の場合が多い
🔹 どちらが適しているかは、歯の状態や希望に応じて決めるのがベスト!
倉敷市連島町の矢部歯科医院では、患者さんの歯の状態に応じた最適な治療を提供しています。
「自分にはどのコアが合っているの?」と悩んでいる方は、お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせ・予約はこちら0864448800」
この記事へのコメントはありません。