犬歯が尖ってる人と尖ってない人の違いとは?【倉敷市連島・水島・玉島の歯医者】

こんにちは!倉敷市連島町の矢部歯科医院です。
「私の犬歯って、ちょっと尖ってる気がする…」
「友達の犬歯は丸いのに、自分のは鋭いのはなぜ?」

犬歯(八重歯とも呼ばれることも)は、歯の中でも特徴的な形をしており、人によって尖り具合が異なることがあります。
実は、犬歯の形や尖り具合には、噛み合わせ・遺伝・年齢・生活習慣が関係しているんです!

今回は、「犬歯が尖っている人」と「犬歯が丸い人」の違い・その理由・犬歯の役割・歯科治療の視点から見た影響について解説します!


犬歯とは?その役割は?

犬歯(けんし)は、前歯(中切歯・側切歯)と奥歯(臼歯)の間にある歯で、噛み合わせの安定や食べ物を引き裂く役割を担っています。

上下の歯列の中で最も長く、根が深い歯!
噛み合わせのバランスをとる重要な役割!
食べ物を噛み切る・引き裂くのに適している!

💡 犬歯は「噛む力のコントロール役」でもあり、非常に重要な歯なんです!


犬歯が尖ってる人と尖ってない人の違いとは?

犬歯の尖り具合には個人差があり、次のような要因が関係しています。


① 遺伝的要因(生まれつきの歯の形)

遺伝によって、犬歯の形はある程度決まっています。
両親の犬歯が尖っている場合、子どもも尖りやすい傾向があります。

尖っている犬歯の人 → もともとの歯の形が鋭い(遺伝)
丸みを帯びた犬歯の人 → 遺伝的に犬歯が短い・丸い形状

💡 犬歯の形は生まれつきある程度決まっているが、成長とともに変化することも!


② 年齢による変化(摩耗による丸み)

犬歯は、日々の食事や歯ぎしり・噛み締めによって徐々に削れていきます。

若い人 → 犬歯が鋭いことが多い
年齢を重ねると → 長年の摩耗で犬歯が丸くなる

💡 加齢により、自然に犬歯が削れて丸くなることも!


③ 噛み合わせの影響(犬歯誘導 vs. 平衡咬合)

犬歯の役割のひとつに、「犬歯誘導(けんしゆうどう)」があります。
これは、犬歯がしっかり噛み合うことで、奥歯に負担をかけずにスムーズに噛める状態を指します。

犬歯誘導が機能している人 → 犬歯の摩耗が少なく、尖った形を維持しやすい
犬歯誘導がうまく働いていない人 → 奥歯の負担が増え、犬歯も削れて丸くなりやすい

💡 噛み合わせの状態によっても、犬歯の形が変わることがある!


④ 歯ぎしり・食いしばりの影響

歯ぎしりや食いしばりが強い人 → 犬歯が削れて丸くなる
夜間の歯ぎしりが続くと、犬歯がすり減りやすい!

💡 ナイトガード(マウスピース)を使うことで、犬歯の摩耗を防ぐことができる!


⑤ 歯科治療の影響(矯正・クラウン・削合)

矯正治療で噛み合わせが変わると、犬歯の形が変化することも!
過去に歯を削る処置を受けた場合、犬歯の形が丸くなることがある

💡 矯正後は噛み合わせの変化に注意し、歯の摩耗を防ぐことが大切!


犬歯が尖っているとどんな影響がある?

食べ物を噛み切りやすい(鋭い切れ味!)
しっかりした噛み合わせを作りやすい(犬歯誘導)
笑ったときに八重歯のように見えて、可愛らしい印象になることも!

💡 犬歯が適度に尖っていることで、噛み合わせが安定しやすい!


犬歯が丸いとどんな影響がある?

歯ぎしり・食いしばりの影響で削れている可能性あり
噛み合わせのズレがあると、奥歯に負担がかかりやすい
審美的な面では、丸い犬歯のほうが柔らかい印象を与える

💡 犬歯が削れすぎると、噛み合わせの問題が生じることも!


犬歯の形が気になる場合の対処法

🔹 尖りすぎて気になる場合(犬歯の形を丸くする)

歯科医院で研磨して、適度に丸くすることが可能
必要に応じて、セラミックやレジンで形を整える


🔹 犬歯が削れて丸くなりすぎた場合(噛み合わせの確認)

ナイトガード(マウスピース)で歯ぎしりを防ぐ!
噛み合わせのチェックを受け、必要なら調整する
犬歯が大きく削れてしまった場合は、詰め物・被せ物で形を整える

💡 歯科医院での診察を受けることで、適切な処置ができます!


まとめ|犬歯の形の違いは遺伝・噛み合わせ・摩耗が影響!

犬歯が尖っている人は、生まれつきの形・噛み合わせの影響が関係!
犬歯が丸い人は、歯ぎしり・加齢による摩耗が原因かも!
尖りすぎが気になる場合は、歯科で調整可能!
削れすぎている場合は、噛み合わせのチェックが大切!

倉敷市連島・水島・玉島エリアの矢部歯科医院では、噛み合わせや歯の形に関するご相談を受け付けています。
「犬歯が削れてきた…」「噛み合わせが気になる!」という方は、お気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせ・予約はこちら0864448800

関連記事

  1. 口内炎の原因と治療方法 ~すぐに治したいあなたへ〜【倉敷市連…

  2. 歯並びと成長について|スキャモンの臓器曲線との関係【倉敷市連…

  3. 歯科衛生士のお仕事内容とは?【倉敷市連島・水島・玉島の歯医者…

  4. 矢部歯科医院では口腔ケアグッズを各種取り揃えております。

  5. 歯が欠損したときの治療方法:最適な選択肢を知ろう!【倉敷市連…

  6. 歯科治療って長い?平均的な通院期間と治療をスムーズに終わらせ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業時間・情報
086-444-8800
月~土曜日 AM 9:00~12:00
      PM13:30~18:30
休診日 木曜日 祝祭日
大きな虫歯をその日のうちに治す方法
歯と歯の間の虫歯の治療方法
矢部歯科医院の院内情報をインスタグラムで発信中
PAGE TOP