こんにちは!倉敷市連島町の矢部歯科医院です。
「歯ぐきが腫れる…」「歯を磨くと血が出る…」
それ、歯周病の初期サインかもしれません!
歯周病は、放っておくと歯を失う原因になる怖い病気。
でも、正しいケアをすれば、進行を防いだり、改善することが可能!
そのためには、毎日の歯磨きが超重要!
今回は、歯周病にオススメの歯磨き粉の選び方&おすすめ商品についてご紹介します!
歯周病予防に歯磨き粉が重要な理由とは?
歯周病は、細菌の塊(プラーク)による炎症が原因で進行します。
そのため、歯磨き粉に「殺菌・抗炎症成分」が含まれていると、歯周病予防に効果的!
✅ 細菌を減らす → 歯ぐきの炎症を防ぐ!
✅ 歯ぐきを引き締める → 出血を抑える!
✅ 口臭を予防する → 歯周病の悪化を防ぐ!
💡 歯磨き粉を選ぶときは「歯周病対策成分」が入っているかチェック!
歯周病対策の歯磨き粉に含まれるべき成分とは?
🦷 ① 殺菌成分(歯周病の原因菌を減らす!)
✅ CPC(塩化セチルピリジニウム) → プラークの増殖を抑える!
✅ IPMP(イソプロピルメチルフェノール) → 歯周病菌を殺菌!
💡 歯周病菌の増殖を防ぐのに必須!
🦷 ② 抗炎症成分(歯ぐきの腫れ・出血を防ぐ!)
✅ トラネキサム酸 → 歯ぐきの出血を抑える!
✅ グリチルリチン酸ジカリウム → 炎症を抑えて、歯ぐきを健康に!
💡 歯ぐきの腫れや出血が気になる人にオススメ!
🦷 ③ 歯ぐきを強くする成分
✅ ビタミンE(トコフェロール酢酸エステル) → 歯ぐきの血行を促進し、回復を助ける!
💡 歯ぐきを引き締めることで、歯周病予防につながる!
🦷 ④ フッ素(歯を強くする!)
✅ フッ化ナトリウム → 歯の再石灰化を促し、むし歯&歯周病予防に!
💡 歯周病とむし歯は同時にケアするのが大事!
歯周病対策にオススメの歯磨き粉5選!
① システマSP-Tジェル(ライオン)【歯科専売】
✅ 殺菌+抗炎症+フッ素入りの歯科専売品!
✅ 泡立ちが少なく、じっくり磨ける!
✅ ジェルタイプで歯周ポケットに浸透しやすい!
💡 歯周病が気になる人に最もおすすめ!
② デントヘルス薬用ハミガキ(ライオン)
✅ トラネキサム酸+IPMP+ビタミンE配合!
✅ 歯ぐきの腫れ&出血が気になる人向け!
✅ 清涼感があり、スッキリ磨ける!
💡 歯ぐきが弱い人にオススメ!
③ クリニカアドバンテージ NEXT STAGE(ライオン)
✅ 殺菌+抗炎症成分+フッ素入り!
✅ 口臭予防にも効果的!
✅ コスパが良く、ドラッグストアで手に入る!
💡 毎日のケアをしっかりしたい人におすすめ!
④ クリーンデンタルL トータルケア(第一三共ヘルスケア)
✅ 高濃度フッ素1450ppm配合!
✅ 9つの薬用成分で、総合的に歯を守る!
✅ 薬用感が強めの味なので、スッキリする!
💡 しっかり歯周病対策したい人向け!
⑤ メルサージュ ヒスケア(松風)【歯科専売】
✅ 知覚過敏&歯周病対策ができる歯磨き粉!
✅ 低刺激で、歯ぐきのダメージが少ない!
✅ 泡立ちが少なく、じっくり磨ける!
💡 歯周病と知覚過敏の両方が気になる人に!
歯周病を防ぐために大切なこと!
🦷 ① 歯磨きは「1日2回+仕上げ磨き」
✅ 朝と夜はしっかり磨く!
✅ 夜はデンタルフロス or 歯間ブラシをプラス!
💡 歯磨き粉だけでなく、磨き方が超重要!
🦷 ② 定期的に歯科医院でクリーニング!
✅ 歯科のプロによるケアで歯石を除去!
✅ 早めに歯周病の兆候をチェック!
💡 歯磨きだけでは落とせない汚れがあるので、定期検診が大切!
🦷 ③ 生活習慣を見直す!
✅ 喫煙は歯周病のリスクを高める!
✅ 栄養バランスを整えて、歯ぐきを健康に保つ!
💡 歯周病は生活習慣病とも言われるので、トータルケアが大切!
まとめ|歯周病予防に最適な歯磨き粉を選ぼう!
✅ 歯周病対策には「殺菌」「抗炎症」「フッ素」成分が入った歯磨き粉が◎!
✅ おすすめは「システマSP-Tジェル」「デントヘルス」「クリニカアドバンテージ」など!
✅ 歯磨き粉だけでなく、正しい磨き方&定期検診が重要!
✅ 生活習慣を見直すことで、より効果的に歯周病を防げる!
倉敷市連島・水島・玉島エリアの矢部歯科医院では、歯周病予防のアドバイスやクリーニングを行っています!
「歯ぐきが気になる…」「歯磨き粉選びに悩んでいる!」という方は、お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせ・予約はこちら0864448800
この記事へのコメントはありません。