親知らずの抜歯、怖くない!—水平埋伏智歯の抜歯手術について解説します【倉敷市連島・水島・玉島の歯医者】

こんにちは!倉敷市連島町の矢部歯科医院です。

「親知らずの抜歯は痛そうで怖い…」
「水平埋伏智歯って何?普通の親知らずと違うの?」

そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?
特に、**「水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)」**と診断されると、「抜歯が大変そう」と不安になるかもしれません。

でもご安心ください!
適切な治療を行えば、安全に親知らずを抜歯することができます。
今回は、水平埋伏智歯の抜歯手術について詳しく解説します!


🦷 親知らずとは?

親知らず(第三大臼歯)は、一番奥に生えてくる永久歯です。
通常、10代後半〜20代前半に生えてきますが、生え方には個人差があります。

親知らずがまっすぐ正常に生えている場合は、特に問題はありませんが、斜めに生えたり、歯ぐきの中に埋まったままになったりすることがあります。
このような状態を**「埋伏(まいふく)」といい、特に完全に横向きに埋まっている親知らず「水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)」**と呼びます。


🦷 水平埋伏智歯とは?

📌 水平埋伏智歯の特徴

完全に歯ぐきの中に埋まっている
横向きに生えていて、隣の歯(第二大臼歯)に押し付けられている
レントゲンやCTを撮らないと正確な位置が分かりにくい

このような親知らずは、自然に生えてくることはほぼなく、痛みや炎症を引き起こすことが多いため、抜歯が必要になるケースが多いです。


🦷 水平埋伏智歯を放置するとどうなる?

水平埋伏智歯は、痛みがなくてもトラブルを引き起こす可能性が高いため、抜歯を検討することが推奨されます。

📌 放置すると起こる可能性がある問題

🚨 虫歯:親知らずと隣の歯(第二大臼歯)が接触し、虫歯ができやすくなる
🚨 歯周病:親知らずの周囲に汚れが溜まり、歯ぐきが腫れる
🚨 智歯周囲炎:親知らずの周囲が炎症を起こし、強い痛みや腫れを伴う
🚨 嚢胞(のうほう)形成:親知らずの周りに袋状の病変ができ、顎の骨を圧迫する

このようなリスクを防ぐため、水平埋伏智歯の抜歯が必要になることがあります。


🦷 水平埋伏智歯の抜歯手術の流れ

「手術」と聞くと不安に感じるかもしれませんが、適切な麻酔を行い、痛みを最小限に抑えた治療を行うのでご安心ください!

📌 抜歯手術の流れ

① 診察・レントゲン・CT撮影

まず、親知らずの位置や生え方を確認するために、レントゲンやCTを撮影します。
歯の根の形や、神経・血管との位置関係を把握し、安全な抜歯計画を立てます。


② 麻酔(痛みを感じないようにする)

局所麻酔をしっかり効かせるので、抜歯中の痛みはほとんどありません。
※不安が強い方は、笑気麻酔や静脈内鎮静法を用いることも可能です(要相談)。


③ 歯ぐきを切開し、親知らずを取り出す

水平埋伏智歯は、そのまま引き抜くことができないため、以下の手順で慎重に抜歯を行います。

  1. 歯ぐきを切開し、親知らずの周囲の骨を少し削る
  2. 歯を分割(2~3つにカット)し、少しずつ取り出す
  3. 傷口をきれいにして、縫合(糸で閉じる)

この方法により、周囲の骨や歯ぐきへの負担を最小限に抑え、抜歯後の腫れを軽減します。


④ 抜歯後のケアと経過観察

抜歯後は、1週間後に抜糸を行い、傷口の治りをチェックします。
適切なケアを行うことで、腫れや痛みを最小限に抑え、スムーズに回復できます!


🦷 抜歯後の注意点

✅ やるべきこと

抜歯後のガーゼをしっかり噛んで止血する(30分~1時間程度)
痛み止めを指示通りに服用する
腫れや痛みを抑えるために、患部を冷やす
処方された抗生剤を忘れずに飲む


❌ やってはいけないこと

🚫 強いうがいをしない → 傷口のかさぶたが剥がれて、治りが遅くなる
🚫 ストローで飲み物を飲まない → 吸う力で血が出る可能性あり
🚫 飲酒・喫煙をしない → 傷の治りを遅くする要因になる
🚫 激しい運動や入浴を控える → 血流が良くなり、出血しやすくなる


🦷 まとめ

✅ 水平埋伏智歯(横向きに埋まった親知らず)は、放置するとリスクが高い
✅ 適切な麻酔と手術方法で、痛みを最小限に抑えた抜歯が可能!
✅ 抜歯後のケアを守れば、スムーズに回復できる

親知らずの抜歯を検討されている方は、安心して治療を受けられるように、まずはご相談ください!

📞 お問い合わせは 086-444-8800 まで、お気軽にご連絡ください!

関連記事

  1. 口腔癌の罹患数・好発部位・危険因子について【倉敷市連島・水島…

  2. 家族に指摘されて気づく口臭の原因と対策【倉敷市連島・水島・玉…

  3. 生まれつき歯が足りない?先天性欠損歯について知ろう【倉敷市連…

  4. 乳歯と永久歯の違い!虫歯になりやすいのはどっち?【倉敷市連島…

  5. 保険でできる白い歯「CADCAMクラウン」とは?【倉敷市連島…

  6. フッ素の虫歯予防効果と適切なフッ素濃度とは?【倉敷市連島・水…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業時間・情報
086-444-8800
月~土曜日 AM 9:00~12:00
      PM13:30~18:30
休診日 木曜日 祝祭日
大きな虫歯をその日のうちに治す方法
歯と歯の間の虫歯の治療方法
矢部歯科医院の院内情報をインスタグラムで発信中
PAGE TOP