【歯が折れた!歯根破折を起こす原因とは?】【倉敷市連島・水島・玉島の歯医者】

倉敷市連島町・矢部歯科医院ブログ

 

こんにちは、倉敷市連島町の矢部歯科医院です。

「食事中に歯が折れた…」「歯がぐらついて痛い!」といった経験はありませんか?

歯の根が折れる「歯根破折」は、自覚症状が少なく気づきにくいこともあります。今回は、歯根破折の原因や予防法について詳しく解説します。

 

 

 

歯根破折とは?

 

歯根破折とは、歯の根の部分(歯根)がひび割れたり、折れたりする状態を指します。歯の根に亀裂が入ると、痛みや腫れ、歯ぐきの違和感が生じることがあります。

 

症状としては…

✅ 噛むと痛みがある

✅ 歯ぐきが腫れる・膿が出る

✅ 差し歯や被せ物が突然取れる

✅ 歯がぐらつく

 

これらの症状がある場合、歯根破折の可能性があるため、早めの受診をおすすめします。

 

 

 

歯根破折の主な原因

 

① 強い衝撃や外傷

 

転倒やスポーツ中の接触、事故などで歯に強い力が加わると、歯根が折れてしまうことがあります。

 

② 歯ぎしり・食いしばり

 

無意識のうちに歯ぎしりや食いしばりをしていると、歯に過度な力がかかり、ひび割れの原因になります。特に、就寝中の歯ぎしりは自覚がないため注意が必要です。

 

③ 虫歯や歯の治療後の影響

 

重度の虫歯治療後の歯や、神経を抜いた歯(失活歯)は、健康な歯に比べてもろくなり、破折しやすくなります。

 

④ 加齢による歯の劣化

 

年齢とともに歯の内部が変化し、弾力性が低下するため、少しの力でも破折しやすくなります。

 

⑤ 硬い食べ物の摂取

 

氷や硬いせんべい、ナッツ類などを強く噛むことで、歯に負担がかかり、破折につながることがあります。

 

 

 

歯根破折を防ぐには?

 

✅ 歯ぎしり対策:マウスピースの使用で負担を軽減

✅ 虫歯・歯周病予防:定期検診と丁寧な歯磨き

✅ 食生活の見直し:硬すぎる食べ物を避ける

✅ 衝撃を防ぐ:スポーツ時のマウスガード着用

 

 

 

もし歯が折れてしまったら?

 

歯根破折が起こると、進行すると抜歯が必要になることもあります。

しかし、早期に発見できれば、歯を残せる可能性もあります。

 

気になる症状がある方は、倉敷市連島町の矢部歯科医院までご相談ください!

皆さまの大切な歯を守るために、私たちがサポートいたします。

 

▶ ご予約・お問い合わせはこちら

📞0864448800

🏥 倉敷市連島中央5-31-2

 

矢部歯科医院

 

関連記事

  1. 歯が痛くて寝れない!強い歯痛の時に注意する事【倉敷市連島・水…

  2. 歯医者で治療中に唾液がたまって苦しいですよね!?唾液がたまる…

  3. 歯ブラシ以外のお口のケアグッズとは?薬局で買えるオススメの歯…

  4. 5年間歯科医院に行っていないあなたへ【倉敷市連島・水島・玉島…

  5. 家族に指摘されて気づく口臭の原因と対策【倉敷市連島・水島・玉…

  6. 矢部歯科医院では口腔外スキャナーによる歯科治療を行っています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業時間・情報
086-444-8800
月~土曜日 AM 9:00~12:00
      PM13:30~18:30
休診日 木曜日 祝祭日
大きな虫歯をその日のうちに治す方法
歯と歯の間の虫歯の治療方法
矢部歯科医院の院内情報をインスタグラムで発信中
PAGE TOP